クリエイティブなお仕事 |
学問・文化・芸術 |
昨日のサッカーW杯は残念な結果になりましたが、
選手の一生懸命さには心を打たれてしまいました。
サッカーで心を打たれることなんて、今まで一度もなかったんですけどね。。。
今日は、注文していた浴衣が届きました
さっそく試着しましたが、いい感じ
来月のイベントに着て行きます
咳は・・・まだ止まっていません。 生徒のみなさんに、百日咳を疑われています(笑)
さて、9月11日&12日のキャンドル展ですが、
どなたでも参加できるキャンドルワークショップを実施します(要予約)。
ワークショップは2日に分けて4回、作品は3種類です。
一日目の13時半~は 『le coffret(コフレ)』 キャンドル ↓

ほんのりと涼しげなカラーのロウのカップに 白いロウで作るアクセントをあしらって。
キャンドルのトッピングには、天然石とラメを贅沢に使用。
灯すとゆっくりと溶けていき、外側が残ってランタン状になってゆきます。
*天然石は数種類ご用意いたしますので、お好みのものをお選びくださいませ。
初回のWS ↑ は女性好みですが、男性でも楽しめる作品もありますよ
ご予約方法については、まだ準備中です。
来月中には決定しますので、その際にはまたこちらでご案内いたします
そういえば、今日で今年の半分が過ぎちゃいましたね
なんだかまだなにもやれてない気がするのに。。。
選手の一生懸命さには心を打たれてしまいました。
サッカーで心を打たれることなんて、今まで一度もなかったんですけどね。。。
今日は、注文していた浴衣が届きました

さっそく試着しましたが、いい感じ


咳は・・・まだ止まっていません。 生徒のみなさんに、百日咳を疑われています(笑)
さて、9月11日&12日のキャンドル展ですが、
どなたでも参加できるキャンドルワークショップを実施します(要予約)。
ワークショップは2日に分けて4回、作品は3種類です。
一日目の13時半~は 『le coffret(コフレ)』 キャンドル ↓

ほんのりと涼しげなカラーのロウのカップに 白いロウで作るアクセントをあしらって。
キャンドルのトッピングには、天然石とラメを贅沢に使用。
灯すとゆっくりと溶けていき、外側が残ってランタン状になってゆきます。
*天然石は数種類ご用意いたしますので、お好みのものをお選びくださいませ。
初回のWS ↑ は女性好みですが、男性でも楽しめる作品もありますよ

ご予約方法については、まだ準備中です。
来月中には決定しますので、その際にはまたこちらでご案内いたします

そういえば、今日で今年の半分が過ぎちゃいましたね

なんだかまだなにもやれてない気がするのに。。。
クリエイティブなお仕事 |
学問・文化・芸術 |
昨日ははるはのお二人とともに、ギャラリーに打合せに行ってきました。
その後は3人でミーティング。
キャンドル展会期中、キャンドルワークショップを4回(3種類)やることと、
その作品や各回の受講料なんかも決定しました。
フライヤーのラフもあげてくれていたので、校正なんかもみんなでしました。
少しずつ、形になっていくのが嬉しい
総勢20名のキャンドル展になるので、しっかりまとめないと
こんなにたくさんの人数をまとめたことがないので、本当はとっても不安なのですが、
きっと生徒のみなさんが、私を助けてくれるはずです(笑)
それと会期中は、ずっとカフェコーナーが営業しています。
han ちゃん特製のお菓子とお茶、そして少しだけアルコール類も
アルコールも含め、全て身体に優しいマクロビオティックのものです
こんな機会はめったにないと思いますので、当日の素敵な雰囲気の中、是非堪能してください
また1日目の夜は、キャンドルナイトパーティが行われます。
キャンドルの灯りを楽しみながらいただけるのは、
マクロビオティックアドバイザーの han ちゃんが創る、身体によいフードばかり。
こちらもご興味のある方は、是非ご参加ください。
ワークショップもパーティも、生徒も一般の方も誰でも参加できますので、
どうぞお楽しみに
(要予約)
その後は3人でミーティング。
キャンドル展会期中、キャンドルワークショップを4回(3種類)やることと、
その作品や各回の受講料なんかも決定しました。
フライヤーのラフもあげてくれていたので、校正なんかもみんなでしました。
少しずつ、形になっていくのが嬉しい

総勢20名のキャンドル展になるので、しっかりまとめないと

こんなにたくさんの人数をまとめたことがないので、本当はとっても不安なのですが、
きっと生徒のみなさんが、私を助けてくれるはずです(笑)
それと会期中は、ずっとカフェコーナーが営業しています。
han ちゃん特製のお菓子とお茶、そして少しだけアルコール類も

アルコールも含め、全て身体に優しいマクロビオティックのものです

こんな機会はめったにないと思いますので、当日の素敵な雰囲気の中、是非堪能してください

また1日目の夜は、キャンドルナイトパーティが行われます。
キャンドルの灯りを楽しみながらいただけるのは、
マクロビオティックアドバイザーの han ちゃんが創る、身体によいフードばかり。
こちらもご興味のある方は、是非ご参加ください。
ワークショップもパーティも、生徒も一般の方も誰でも参加できますので、
どうぞお楽しみに

こんなの作りました♪ |
趣味・実用 |
スクール生の tomoko さんが、ソープカービングをやりたい
と言っていたので、
彼女を連れて先日、半年ぶりにソープカービングのお教室に行ってきました。

お教室のえり先生は、相変わらずの元気っぷりで安心。
↑ 働きすぎなので心配
え?私も?笑
次はいつ行けるかな。。。
私の風邪は相変わらず。
咳が止まってくれる様子がありません。
咳のし過ぎで、なんだかフラフラします
でもやることがたくさんあるので、休めないのがつらいところ。
先日は花織工房さんのキャンドル展を、生徒さんたちと一緒に見に行きました。
ちょっと遠かった(千葉県柏市)のですが、今年で最後ということなので、
mie さん等卒業生や卒業予備生のみんなで楽しんできました
そして明日は、またまた生徒さんたちと、tomos さんのキャンドル展を見てきます
人の作品を見るのは、とても良い勉強になります。
しかも仲間と一緒に見に行けたら、あのキャンドルはどうだとか
作り方はこうじゃない?とか、話し合えるのが楽しいです
なにか良さそうなキャンドルの展示会があったら、一人で行くより、是非誘ってくださいね

彼女を連れて先日、半年ぶりにソープカービングのお教室に行ってきました。

お教室のえり先生は、相変わらずの元気っぷりで安心。
↑ 働きすぎなので心配

次はいつ行けるかな。。。
私の風邪は相変わらず。
咳が止まってくれる様子がありません。
咳のし過ぎで、なんだかフラフラします

でもやることがたくさんあるので、休めないのがつらいところ。
先日は花織工房さんのキャンドル展を、生徒さんたちと一緒に見に行きました。
ちょっと遠かった(千葉県柏市)のですが、今年で最後ということなので、
mie さん等卒業生や卒業予備生のみんなで楽しんできました

そして明日は、またまた生徒さんたちと、tomos さんのキャンドル展を見てきます

人の作品を見るのは、とても良い勉強になります。
しかも仲間と一緒に見に行けたら、あのキャンドルはどうだとか
作り方はこうじゃない?とか、話し合えるのが楽しいです

なにか良さそうなキャンドルの展示会があったら、一人で行くより、是非誘ってくださいね

クリエイティブなお仕事 |
学問・文化・芸術 |
まだ風邪が治らず、咳き込みながらレッスンをして、
生徒のみなさまにご迷惑をおかけしております
さて、9月11・12日開催のキャンドル展、参加者の募集をしておりましたが、
たくさんのお申込みをいただきました
その数・・・なんと20名


募集前は10名程度かな、なーんて考えていたので、本当にびっくりしております。
当日はかなりにぎやかになることでしょう
嬉しい限りです
その前に、7月18日(日)は六本木のクラブでキャンドル灯します。
以前からお世話になっているトワイライトダンスvol.7、2周年記念です。
1周年記念のときは私一人で灯したのですが、今回は生徒5人を連れて灯します。
前回(3月)から、生徒さんを連れて灯させてもらっているのですが、
一人でも多くの方に経験していただきたいという気持ちから、
イベント未経験の生徒さんを優先的に連れて行っており、
みなさんにとって良い経験になってくれればいいなと願っています。
話は変わって、7月からスクールに関して一部変更があります。
ひとつはスクール2について、開始時間を10時半としておりましたが、
他のクラス同様11時からとすることにいたしました。
もうひとつはスクール11について。
今までは宿題を黒のマイクロシート1枚としておりましたが、
レッスンをスムーズに進めるために、
カラーシート3枚と、デザイン画を追加することにいたしました。
スクール11を受講なさる方は、その前のレッスンで宿題の詳細を必ず確認してくださいね
今日は夏至ですが、体調不良のため、キャンドルナイトは楽しめそうにありません
でも、まぁ、毎日キャンドルナイトをしている私にとって、今日だけが特別の日とは思いませんが。
普段やっていない人がキャンドルに触れる、数少ない機会ではありますね。
生徒のみなさまにご迷惑をおかけしております

さて、9月11・12日開催のキャンドル展、参加者の募集をしておりましたが、
たくさんのお申込みをいただきました

その数・・・なんと20名



募集前は10名程度かな、なーんて考えていたので、本当にびっくりしております。
当日はかなりにぎやかになることでしょう

嬉しい限りです

その前に、7月18日(日)は六本木のクラブでキャンドル灯します。
以前からお世話になっているトワイライトダンスvol.7、2周年記念です。
1周年記念のときは私一人で灯したのですが、今回は生徒5人を連れて灯します。
前回(3月)から、生徒さんを連れて灯させてもらっているのですが、
一人でも多くの方に経験していただきたいという気持ちから、
イベント未経験の生徒さんを優先的に連れて行っており、
みなさんにとって良い経験になってくれればいいなと願っています。
話は変わって、7月からスクールに関して一部変更があります。
ひとつはスクール2について、開始時間を10時半としておりましたが、
他のクラス同様11時からとすることにいたしました。
もうひとつはスクール11について。
今までは宿題を黒のマイクロシート1枚としておりましたが、
レッスンをスムーズに進めるために、
カラーシート3枚と、デザイン画を追加することにいたしました。
スクール11を受講なさる方は、その前のレッスンで宿題の詳細を必ず確認してくださいね

今日は夏至ですが、体調不良のため、キャンドルナイトは楽しめそうにありません

でも、まぁ、毎日キャンドルナイトをしている私にとって、今日だけが特別の日とは思いませんが。
普段やっていない人がキャンドルに触れる、数少ない機会ではありますね。
久々に熱を出してます。
ここのところゆっくりできなかったから、働き過ぎが原因かも(笑)
頑張りすぎると、昔からすぐに熱を出します。
夕べは具合が悪すぎて、一睡もできませんでした><
今、自宅で休んでいますが、頭痛が酷く、辛いよぉ~~~
そういうわけで、メールの返信等には遅れが生じますこと
ご理解くださいませ。。。
ここのところゆっくりできなかったから、働き過ぎが原因かも(笑)
頑張りすぎると、昔からすぐに熱を出します。
夕べは具合が悪すぎて、一睡もできませんでした><
今、自宅で休んでいますが、頭痛が酷く、辛いよぉ~~~

そういうわけで、メールの返信等には遅れが生じますこと
ご理解くださいませ。。。
ピアノの音がとっても好きで、でも子どもの頃習わせてもらえなくて、ずーっと聴くだけだったピアノ。
以前は、当時付き合っていた人が弾いてくれるピアノで満足してた私。
最近まで、ショパンの曲をCDで聴くだけで満足してた私。
だけど、本当に満足してたんだろうか。。。
そう考えたとき、私、やっぱり自分で弾きたいって感じたんです。
だから、ピアノを勉強することに決めました


もう大人だけど、いいデスよね
実は小学生の頃、ピアノを習わせてもらえれない代わりに、電子オルガンを買ってもらいました。
最初は嬉しくて、自由に弾いてたけど・・・習ったことがないので、弾き方がわかりませんでした。
だから、めちゃくちゃなんです。
でも、ちゃんと習いに行くって決めたら、今はすごくワクワクしています
まだ教室も先生も、決めてないくせに
どんな教室に行ったらいいんだろう
知識ゼロです。。。
それからピアノも買うことに
ああ、オルガンじゃない、憧れの88鍵盤。。。笑
本物のピアノはマンションに置けないから、電子ピアノを買うことにしたんですけど、
私が買おうと思った機種は人気モデルらしく、3ヶ月待ちでした。
今すぐ欲しいのに~~~
でも、諸事情でどうしてもその機種が欲しいので、予約しちゃいました。
ちなみに、<KORG LP-350 WH>です。
スリムなのでマンションにもマッチするし、初心者には安いので十分
上手になったら、もっといいのに買い換えます。
でもあと3ヶ月・・・我慢できないかも
その間はピアノのコンサートに行ったり、弾いてみたい(目標の?)曲を探したり、
いろいろしてみたいなぁ
・・・でも、ピアノの友達がいないので、すごく寂しいです。
きっと何するにも、ひとりです
ピアノだって、きっと個人レッスンだろうから、友達できないだろうし…。
アドバイスしてくれる人とか、コンサート誘ってくれる人とか、大歓迎します


そうそう、昨日レッスンにいらした nao ちゃんも、私と同じ境遇だったようで、
ショパンの 『別れの曲』 でちょっぴり盛り上がっちゃいました
小さい話題だけど、こういうので共感が得られるのって嬉しい
そして、そんな nao ちゃんが、キャンドルのホームページを立ち上げました
Atoz(エトゥゼ)~Handmade candle~
サイトはまだまだ製作途中とのことですが、お互いのHPで相互リンクしていますので、
是非遊びに行ってあげてください
それから、少し遅くなりましたがスクール生の Nicky さんのブログとも相互リンクしましたので、
こちらも是非ご覧ください
+花うた トゥットゥル♪+
そういえば、Nicky さんは音大出身なんだよな~
憧れています
笑
さて、それでは9月開催のイベントの打合せに行ってきま~す
以前は、当時付き合っていた人が弾いてくれるピアノで満足してた私。
最近まで、ショパンの曲をCDで聴くだけで満足してた私。
だけど、本当に満足してたんだろうか。。。
そう考えたとき、私、やっぱり自分で弾きたいって感じたんです。
だから、ピアノを勉強することに決めました



もう大人だけど、いいデスよね

実は小学生の頃、ピアノを習わせてもらえれない代わりに、電子オルガンを買ってもらいました。
最初は嬉しくて、自由に弾いてたけど・・・習ったことがないので、弾き方がわかりませんでした。
だから、めちゃくちゃなんです。
でも、ちゃんと習いに行くって決めたら、今はすごくワクワクしています

まだ教室も先生も、決めてないくせに

どんな教室に行ったらいいんだろう

知識ゼロです。。。
それからピアノも買うことに

本物のピアノはマンションに置けないから、電子ピアノを買うことにしたんですけど、
私が買おうと思った機種は人気モデルらしく、3ヶ月待ちでした。
今すぐ欲しいのに~~~

でも、諸事情でどうしてもその機種が欲しいので、予約しちゃいました。
ちなみに、<KORG LP-350 WH>です。
スリムなのでマンションにもマッチするし、初心者には安いので十分

上手になったら、もっといいのに買い換えます。
でもあと3ヶ月・・・我慢できないかも

その間はピアノのコンサートに行ったり、弾いてみたい(目標の?)曲を探したり、
いろいろしてみたいなぁ

・・・でも、ピアノの友達がいないので、すごく寂しいです。
きっと何するにも、ひとりです

ピアノだって、きっと個人レッスンだろうから、友達できないだろうし…。
アドバイスしてくれる人とか、コンサート誘ってくれる人とか、大歓迎します



そうそう、昨日レッスンにいらした nao ちゃんも、私と同じ境遇だったようで、
ショパンの 『別れの曲』 でちょっぴり盛り上がっちゃいました

小さい話題だけど、こういうので共感が得られるのって嬉しい

そして、そんな nao ちゃんが、キャンドルのホームページを立ち上げました

Atoz(エトゥゼ)~Handmade candle~
サイトはまだまだ製作途中とのことですが、お互いのHPで相互リンクしていますので、
是非遊びに行ってあげてください

それから、少し遅くなりましたがスクール生の Nicky さんのブログとも相互リンクしましたので、
こちらも是非ご覧ください

+花うた トゥットゥル♪+
そういえば、Nicky さんは音大出身なんだよな~

憧れています

さて、それでは9月開催のイベントの打合せに行ってきま~す

クリエイティブなお仕事 |
学問・文化・芸術 |
おとといの日曜日、卒業生第5号の tomoe さんが旅立ちました
彼女はスクール生としては第2号で、アトリエオープン当初からともに過ごしてきた
『仲間』 と言っていいほどの生徒さんです。
卒業しても、またレッスン以外でも逢う約束をしています
こうやって本当に少しずつですが、卒業生が増えてまいりました。
来月は一気に3人ですよ
8月もすでに、1名の卒業生が確定しています。
卒業が近づくと、みなさん決まって「まだ卒業したくないー」とか、
「応用レッスンしようよー」とおっしゃるのが印象的です。
・・・みなさんすでに応用を終えられ、上級生なんですけど
そんなに私に会いたいのね
笑
普通のお教室と違い、とても和気あいあいとレッスンをしているので、
私もみなさんに会うのが楽しくって仕方ないです
ときには講師も生徒も関係なく、全員でガールズトーク炸裂の日もありますしね
卒業生は無料で復習しに来て下さっていいのですが、リクエストも多いので、
時機をみて、卒業生限定のオープンレッスン兼お茶会でも
できたらいいなと思っています。・・・ということは…、
新しい技術を開発しなくてはイケナイということですね、私
頑張りまーす
でも、開発は秋のキャンドル展が終わってからにさせてくださいね
そのキャンドル展ですが、いよいよ参加者の募集を始めました
該当者には、本日付でメールを送信済みですので、
普段PCメールをご覧にならない方は、確認してみてくださいね。
締め切りは6/20としておりますが、早めにご連絡いただけると嬉しいです

彼女はスクール生としては第2号で、アトリエオープン当初からともに過ごしてきた
『仲間』 と言っていいほどの生徒さんです。
卒業しても、またレッスン以外でも逢う約束をしています

こうやって本当に少しずつですが、卒業生が増えてまいりました。
来月は一気に3人ですよ

8月もすでに、1名の卒業生が確定しています。
卒業が近づくと、みなさん決まって「まだ卒業したくないー」とか、
「応用レッスンしようよー」とおっしゃるのが印象的です。
・・・みなさんすでに応用を終えられ、上級生なんですけど

そんなに私に会いたいのね

普通のお教室と違い、とても和気あいあいとレッスンをしているので、
私もみなさんに会うのが楽しくって仕方ないです

ときには講師も生徒も関係なく、全員でガールズトーク炸裂の日もありますしね

卒業生は無料で復習しに来て下さっていいのですが、リクエストも多いので、
時機をみて、卒業生限定のオープンレッスン兼お茶会でも
できたらいいなと思っています。・・・ということは…、
新しい技術を開発しなくてはイケナイということですね、私

頑張りまーす

でも、開発は秋のキャンドル展が終わってからにさせてくださいね

そのキャンドル展ですが、いよいよ参加者の募集を始めました

該当者には、本日付でメールを送信済みですので、
普段PCメールをご覧にならない方は、確認してみてくださいね。
締め切りは6/20としておりますが、早めにご連絡いただけると嬉しいです

| Home |